【Twitter運用攻略】フォロワーを伸ばすための本質からテクニックまでを語ってみた。

Twitterでフォロワーを伸ばすにはどうすればいいの?

とりあえずフォロワー1,000人を目指したい。

そんな方向けに本記事では次のことをご紹介します。

  • Twitterのフォロワーを伸ばす準備
  • Twitterのフォロワーを伸ばす方法
  • TwitterでやってはいけないNG項目

まず始めに前提として、本記事はビジネス系として収益を出したい方向けに書いています。

  • ブログで収益を上げたい
  • 自分の商材を売り出したい

本記事を読んでいる人は、これからTwitter運用を頑張っていこうと思っても、なにから始めればいいかわからない人だと思います。

もしくはフォロワーが全く伸びなくて、辛いと感じている人かと思われます。

そんな人向けに結論からいうと、Twitterでフォロワーを伸ばす方法は本質を理解した上でアカウントの露出度を増やすことです。

信憑性としてボクはTwitterを始めて3ヶ月目でフォロワー1,000人を達成した経験があります。

今回本記事でご紹介する内容を継続して実践をすれば、誰でもフォロワーは伸び続けますよ。

それでは早速いきましょう!

目次

Twitterでフォロワーを伸ばす準備

まず初めにTwitterでフォロワーを伸ばすための準備をします。

ポイントは大きく分けると4つあります。

  • 発信する軸を3つに絞る
  • アカウント名を整える
  • プロフィール欄を整える
  • 有益なツイートを考える

どれもTwitterアカウントの運用にはかかせないものになっているので、実際に自分のTwitterアカウントと比較して準備をしていきましょう。

発信する軸を3つに絞る

まずTwitterアカウントを運用していくなかで、発信する軸(テーマ)を設定しましょう。

これを決めておかないと誰に向けて、どんなツイートをするか迷走してしまいます。

そしてTwitterで発信していく軸は最大3つに絞りましょう。

理由は発信する内容がハチャメチャだとフォロワーは伸びにくいからです。

例えばボクの場合は下の内容を軸にしてTwitterで発信をしています。

  • ブログについて
  • 仮想通貨について
  • Twitter運用について

どんなテーマで発信していこうかな?

そんな人向けにヒントをあげます。

  • あなたが継続出来ていること
  • あなたが過去に経験したこと
  • あなたが得意としている知識

例えば、ブラック企業からの解放や借金返済の経験などですね。

こんなふうに自分の武器をTwitterで発信するテーマ(軸)に設定しましょう。

アカウント名を整える

アカウントの名前はひらがなをオススメします。

例えば人とリプライでやりとりをする際に、相手が英語表記だったりしたら、呼び方や文字を打つ手間が増えますよね。

あとは名前を覚えてもらいやすいメリットがあります。

りくお

選挙ポスターとかと同じです。

実際にボクも昔は「RIKUO」でしたが、ひらがなの「りくお」に変えてから、リプライ数が伸びています。

そして名前の後に「l」や「@」で区切り、肩書きや何の発信をしているかを書きましょう。

〇〇(あなたの名前)と言ったら、〇〇(肩書き)

と覚えてもらうのが理想です。

名前が長すぎるとNGです。スマホだと15文字までしか表示されず「…」と見切れてしまいます。

アカウント名で興味を引いたり、専門性を出しましょう。

プロフィール欄を整える

次にTwitterのプロフィールを整えていきましょう。

プロフィールの内容が薄いとフォロワーが伸びません。

理由としてはフォローボタンはTwitterアカウントのプロフィール欄にあるからです。

  1. ツイートやリプがTLに露出する
  2. 内容に興味を持ち、アイコンをタップ
  3. プロフィールや、固定ツイートを見る
  4. 最新のツイートをいくつか見る
  5. 魅力があると感じたらフォローされる

つまりTwitterのプロフィール欄はツイートと同じぐらい大事です。

プロフィールが見られるようなツイートについては後ほどご紹介します。

ではどんなプロフィール欄がいいのかというと下の通り。

  • 自分が何について発信しているか
  • 発信を根拠にできる実績があるか
  • フォローすると得られるメリット

先ほども書きましたが、フォロワーは有益な情報を求めて、アカウントをフォローします。

なのでアカウントをフォローするメリットをわかりやすく提示してください。

プロフィール欄を整えて、フォローしてもらえるようなプロフィールにしていきましょう。

有益なツイートを考える

最後にTwitter運用で大事なことは有益なツイートを考えることです。

理由はフォロワーは有益な情報を求めて、アカウントをフォローするからです。

例えば有名人は別ですが、日常のツイートや愚痴ばかりを投稿しているアカウントに興味はありますか?

つまりフォロワーを増やすには有益なツイートは絶対条件になっています。

有益な発信なんてできるかな…

そんな人向けにヒントを出すと、過去の自分に向けて発信をしてみてください。

例えばブログを始めたばかりの人へ、気をつけて欲しいポイントなど、過去の自分が知りたかった内容は有益な情報に繋がります。

そしてツイートをする際は下の内容を型にしてください。

  • 主張(例:〇〇だと思います)
  • 理由(例:なぜなら〇〇だからです)
  • 再度主張(例:だから〇〇をしましょう)

ボクのツイートを例にあげるとこんな感じ。

りくお

箇条書きを加えるのもいいですよ

最初は難しいですが、数を重ねて有益なツイートを発信できるようになりましょう。

これでTwitterでフォロワーを伸ばす準備が整いました。

Twitterでフォロワーを伸ばす方法

次にTwitterでフォロワーを伸ばす方法について具体的にご紹介していきます。

記事の冒頭にも書きましたが、Twitterでフォロワーを伸ばす方法はアカウントの露出度を増やすことです。

いくら有益なツイートをしても人に見られなければ意味がないですよね。

なのでここからは人にツイートを多く見てもらえる方法について、下の3つを深掘りしていきます。

  • ツイートの分析と改善をしていく
  • ハッシュタグを活用する
  • 有名人にうまく絡む

ここを意識するとしないとで、他の人との差がドンドン開いていくので、しっかりと勉強していきましょう。

ツイートの分析と改善をしていく

まずはじめにフォローされるまでの流れを復習しましょう。

  1. ツイートやリプがTLに露出する
  2. 内容に興味を持ち、アイコンをタップ
  3. プロフィールや、固定ツイートを見る
  4. 最新のツイートをいくつか見る
  5. 魅力があると感じたらフォローされる

つまり、まずはプロフィールが見られるようなツイートをしていくんでしたよね。

そして結論、プロフィールが見られるようなツイートは自分主体のツイートです。

例えばバズっているツイートを見てもプロフィールまでいくことって少ないですよね。

なので有益なツイートには自分のプロフィール欄に誘導できる内容を入れ込みましょう。

例えばこんな感じ。

例にあげたツイートみたいに「ボクはこれを実践して約1ヶ月で5桁の副収入を得ることができました」のような自分主体を入れることで、その人がどんなことしているのか興味を持ってもらうようにしましょう。

またTwitterには自分のツイートを分析できるTwitterアナリティクスをいうツールがあります。

Twitterアナリティクスは自身のツイートの「ツイートアクティビティを表示」から見ることができます。

そしてツイートの「インプレッション数」を確認しましょう。

インプレッション数とはそのツイートの表示回数になります。

つまりアナリティクスを見ると、どれくらいの人に自分のツイートが見られているかがわかります。

表示回数が多いツイートの共通点を探して、有益なツイートを進化させていきましょう。

ツイートを進化させることによって、ツイートが拡散されて表示回数がドンドン増えていきます。

ハッシュタグを活用する

次にアカウントの露出度を増やすために、ハッシュタグを活用しましょう。

ハッシュタグ(#記号)とは、Twitterでキーワードやトピックを分類するために使われるものです。

ハッシュタグを活用することで、そのツイートを見てもらえる機会が増えます。

例えば下のようなハッシュタグがあります。

  • #ブログ初心者
  • #仮想通貨
  • #副業

正直、アカウントの露出度を増やす1番手っ取り早い方法は、ハッシュタグを活用することです。

なのでツイートをする際は、ハッシュタグを併せてみることをオススメします。

有名人にうまく絡む

有名人にメリットのあるカタチで絡んでいきましょう。

もし、有名人があなたが送ったリプをリツイートしてくれたり、コメントしてくれると、その有名人をフォローしている人のタイムラインに表示されることがあります。

例をあげると過去に有名ブロガーのクニトミさんにリプをしたところ、引用リツイートをしていただけたことがありました。

そして自分がしたツイートの表示回数を見ると、1万を超えていました。それに伴ってプロフィールへの表示数も多かったです。

このように有名人とうまく絡むことで自分のアピールに繋がるので、難易度は高めですが実践してみてください。

以上がTwitterでフォロワーを伸ばす方法です。

TwitterでやってはいけないNG項目

最後に番外編としてTwitterでやってはいけないNG項目を3つご紹介していきます。

ご紹介する内容が当てはまっている人は要注意です。もしかするとフォロワーが増えない原因になっているかもしれません。

ツイートしない見る専になっている

Twitterには様々な使用方法がありますよね。

その1つとして、ツイートをしないで見る専門があります。

個人的な趣味としてのアカウントならOKなのですが、ビジネスとしてTwitterアカウントを運用しているなら、積極的にツイートをしていきましょう。

ツイートしないと今回の結論である露出度を増やすことができません。

なのでまずは下にあげる項目を目標としてください。

  • 1日最低3ツイート
  • 1日最低30リプライ

隙間時間を活用すれば難しくない数字です。Twitterをビジネスとして運用するのであれば、行動あるのみです。

またツイートをするオススメの時間帯は下の通り。

  • 6~8時(通勤&通学中)
  • 11~13時(お昼休み)
  • 17~22時(帰宅中、又は自由時間)

これらの時間帯が最も効率的です。

またフォロワーの特徴を分析することで、もっと具体的な時間帯を特定できるようになりますよ。

キャンペーンのリツイートばかりする

2つ目はキャンペーンのリツイートばかりすることです。

例えば「リツイートしてくれた人の10名様に10,000円をプレゼントします!」という内容をリツイートばかりしている人をフォローし続けたいとは思わないですよね。

何度もいいますが、フォロワーが求めているのは有益な情報です。

なので有益ではないツイートをたくさんリツイートするのはオススメしません。

ツイートに一貫性がない

最後にご紹介するNG項目はツイートに一貫性がないことです。

理由はフォロワーが困惑してしまい、あなたから離れていく可能性があるからです。

例えばボクがいきなりゲームについてのツイートばかりし始めたら、フォロワーさんは減っていきます。

なのでTwitterでフォロワーを増やす準備でご紹介した、発信する軸(テーマ)を中心にツイートをしていきましょう。

まとめ

今回はTwitterでフォロワーを増やす方法について記事を書いていきました。

まとめるとこんな感じ。

Twitterでフォロワーを伸ばす準備

発信する軸を3つに絞る

アカウント名を整える

プロフィール欄を整える

有益なツイートを考える

Twitterでフォロワーを伸ばす方法

ツイートの分析と改善をしていく

ハッシュタグを活用する

有名人にうまく絡む

TwitterでやってはいけないNG項目

ツイートしない見る専になっている

キャンペーンのリツイートばかりする

ツイートに一貫性がない

少し宣伝です。

この記事を引用リツイートで感想や紹介をしてくれた人は、必ずボクもリツイートさせていただきます。

ボクの現在のフォロワー数は約1.400人なので、今回の記事でポイントとしたアカウントの露出度を増やせるメリットがありますよ。

今回はここまで。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

目次