
最近ブログを始めてブログテーマ選びに困っている



SWELLのメリットデメリットや使用感を知りたい
そんな方向けにSWELLを2年ほど愛用しているボクが、次のことをご紹介します。
- SWELLとは
- SWELLをオススメする5つの理由
- SWELLのデメリット
- SWELLの購入や導入方法


結論からいうとSWELLはブログ初心者の方や中級者、上級者の方にも超オススメです。
理由はブログサイトに必要なHTMLやCSSのようなプログラミングの知識がない人でも簡単に取り扱うことができ、ブロックエディタに完全対応でブログ記事の編集も効率よく行えるからです。
実際にボクは過去に無料テーマや他の有料テーマを購入してみたりと色々試しましたが、最終的にSWELLじゃないとブログ運営ができないと思えるほど、クオリティが高いブログテーマと思います。
ちなみにブログテーマは早い段階から有料テーマを使ったほうがいいです。
理由については下の記事でご紹介しているのでご参考にしてください。


本記事の前半ではSWELLのメリット、デメリットを解説し、後半では購入方法をご紹介します。
この記事でSWELLの魅力がわかるので是非ご参考にしてください。
それでは早速いきましょう!
SWELLとは





そもそもSEWLLってどんなブログテーマなの?
SWELLは2019年3月にリリースされたWordPressテーマです。
SWELLの開発者の「了」さんはその他にも様々なWordPressプラグインの開発にも携わっていて、ユーザーのニーズにあったものを次々生み出しています。



お洒落なブログサイトや記事のデザインを作りたい人はSWELLなら実現が出来ます。
\ SWELLの購入はこちらから /
SWELLをオススメする5つの理由


ボクがSWELLをオススメする理由は下の5つになります。
- 初心者でも簡単に本格的なブログデザインが可能
- ブロックエディタ完全対応
- プラグインの導入が最小限で済む
- 他のWordPressテーマからの乗り換えが簡単
- 一度購入すれば複数サイトで使用可能
順番に深掘りしていきます。
初心者でも簡単に本格的なブログデザインが可能
SWELLではブログを始めたばかりの人でも簡単に本格的なブログデザインを作ることができます。
理由はSWELLには「デモサイト」という複数のブログデザインの雛形があり、最初から良い感じのデザインをブログに取り入れることができます。





ちなみにボクのオススメは「SWELL DEMO 01」です。
白を基調としたデザインで万人受け間違いなしなので、まずはここから始めてみましょう。
またブログ運営に慣れていったら、自分なりのブログサイトにカスタマイズしていきましょう。他のSWELLを使っているブロガー達をまとめている良記事を下に貼っておきます。


この中から自分が気になったブログサイトを見つけて、お手本にしていきましょう。
このような理由からボクはブログを始めたばかりの人でもSWELLをオススメしています。
\ SWELLの購入はこちらから /
ブロックエディタ完全対応
SWELLをオススメする2つ目はブロックエディタに完全対応な点です。
おさらいですが、ブロックエディタって見出し・画像・文章などをそれぞれブロックで管理し、それを好きな位置においたり移動させたりして編集できる機能でしたよね。
実はWordPressには「クラシックエディタ」といったHTMLやCSSといったプログラミングの知識がいるものもありますが「ブロックエディタ」には難しい知識は必要ではありません。
またSWELLで使えるブロックは種類が豊富です。
例えば下の内容。
- ふきだしブロック
- 関連記事ブロック
- キャプション付きブロック
- FAQブロック
- ボタンブロック
他にも様々なブロックがあります。


直感的にブロックを装飾できるのでストレスフリーでブログ記事の編集ができます。



文字ばかり並んでいるブログ記事って面白味がないですよね。
なのでブログをもっと良くしたいと考えている人はSWELLが超オススメです。
\ SWELLの購入はこちらから /
プラグインの導入が最小限で済む
次にオススメする点はプラグインの導入が最小限で済むことです。
実はブログを始めたばかりだと下のようなプラグインが必要となります。
- 目次の自動反映
- ページの高速化
- ふきだし
- 人気記事ランキング
- Googleアドセンスの自動反映
それがSWELLでは最初から備わっているので、上のようなプラグインを追加で導入する必要がありません。
SWELLに本当に必要なプラグインは、公式サイトで了さんがまとめてくれています。こちらを参考にプラグイン導入は最小限にしましょう。





プラグインを導入しすぎるとサイトの表示速度に影響があるので、プラグインの導入が最小限で済むSWELLは本当にオススメです。
\ SWELLの購入はこちらから /
他のWordPressテーマからの乗り換えが簡単



他のブログテーマを使ってきたからSWELLに乗り換えたいけどレイアウトが崩れそうで怖い…
ご安心ください。SWELLでは他のWordPressテーマからの乗り換えが簡単にできます。
具体的には下のテーマが対応しています。
- Cocoon
- AFFINGER5
- JIN
- SANGO
- STORK
- THE THOR
詳しくは公式サイトで丁寧に解説しているので、もし上に該当しているテーマがあったら覗いてください。


\ SWELLの購入はこちらから /
1度購入すれば複数サイトで使用可能
最後にSWELLをオススメしている理由は1度SWELLを購入すれば、他のブログサイトでも同じようにSWELLを使用できる点です。
実は他の有料テーマだと1つのブログサイトしか使えないのがあります。また中にはサブスクで毎月お金が発生するものも…
その点SWELLでは1度購入すれば複数サイトでも使用できるので、新しくブログサイトを立ち上げる際にもSWELLを使えます。
\ SWELLの購入はこちらから /
SWELLのデメリットは価格のみ


ここまでSWELLの魅力を語ってきましたが、唯一のデメリットがあります。



それは価格が高いことです
ブログを始めたばかりの方からすると高すぎると感じます。
ですがある程度ブログを続けて、これからも続ける意識が固まった方なら買って損はありません。
また価格の元を取るというモチベーションが高まるはず。
ちなみにブログの稼ぎ方がわからない人は下の記事を参考にしてみてください。


\ SWELLの購入はこちらから /
SWELLの購入や導入方法


ここからはSWELLの購入や導入方法について解説していきます。



でもブログテーマの購入ってめんどくさそう…
ご安心ください。SWELLなら購入から導入まで合計で15分ほどで完了します。
それでは早速いきましょう!
SWELLの購入方法
下にあるURLからSWELLの公式サイトにアクセスしてください。


SWELL公式サイトの左上にある「購入する」をクリック


「利用規約に同意する」にチェックを入れて「SWELLを購入する」をクリックしてください。


クレジットカード情報を入力し「¥17,600支払う」をクリック。
これでSWELLの購入は完了です。
購入後に入力したメールアドレスにSWELLからダウンロードリンクとパスワードが記載しているメールが届きます。
そこからSWELLのテーマをダウンロードしてください。
SWELLの導入方法


WordPressのダッシュボードにある「外観」から「テーマ」を選択してください。


上にある「新規追加」をクリックします。


「テーマのアップロード」をクリックして次に「ファイルを選択」をクリックします。
先ほどダウンロードしたSWELLのzipファイルを入れます。
「swell.zip」と「swell_child.zip」の2つをインストールしてください。
SWELL CHILDを有効にします。


SWELL CHILDは子テーマといって、基本的にこちらでブログをカスタマイズします。
なので「SWELL CHILD」をカスタムしましょう。
以上でSWELLの購入と導入は完了しました。



お疲れ様でした
まとめ
今回はWordPressテーマのSWELLについて記事を書いていきました。
まとめるとこんな感じ。
- 初心者でも簡単に本格的なブログデザインが可能
- ブロックエディタ完全対応
- プラグインの導入が最小限で済む
- 他のWordPressテーマからの乗り換えが簡単
- 一度購入すれば複数サイトで使用可能
- 価格が少し高め
ブログで成果を出すために必要なものがSWELLでは全て揃っています。
まだSWELLを導入されていない方は、下のリンクからお申し込みください。
\ SWELLの購入はこちらから /
今回はここまで。
最後まで読んでいただきありがとうございました!