
イーサリアムのことを勉強したい



イーサリアムで何ができるの?
そんな方向けに本記事では次のことをご紹介します。
- 初心者でもわかるイーサリアムの解説
- イーサリアムの購入方法


結論からいうとイーサリアムはヴィタリック・ブテリン氏によって開発されたプラットフォームの名称です。
イーサリアム=仮想通貨と思っている人も多いですが少し違います。
記事の前半ではイーサリアムとはなにかを解説し、後半ではイーサリアムの購入方法をご紹介します。
この記事でイーサリアムについて友達に説明できるレベルまで理解を深めることができます。
それでは早速いきましょう!
イーサリアムとは


仮想通貨の運用をしている人なら必ずといっていいほど聞いたことがある「イーサリアム」
イーサリアムはアルトコインで最も時価総額が大きい仮想通貨です。
ビットコインについて勉強したい人は下の記事を併せて読んでください。


そんなイーサリアムについて下の2つを深掘りしていきましょう。
- イーサリアムはプラットフォーム
- イーサリアムの歴史
イーサリアムはプラットフォーム
冒頭にも書きましたが、イーサリアムはブテリン氏によって開発されたプラットフォームの名称です。
そしてこのプラットフォーム内で使用される仮想通貨をイーサ(英: Ether、単位: ETH )といいます。
なので正確にはイーサリアム=プラットフォームで、イーサ=仮想通貨ということです。
ですが日本では、プラットフォームを意味するイーサリアムと通貨を意味するイーサをどちらも「イーサリアム」とする表現が普及しています。
イーサリアムの歴史
イーサリアムは当時 19 歳のヴィタリック・ブテリン氏がビットコインにインスパイアを受けて考案し、2014年に公開されました。
2019 年 4 月時点のイーサリアムの時価総額は約 180 億ドル(約 2 兆円)で、仮想通貨時価総額のランキングでは不動の第 1 位であるビットコインに継ぐ第 2 位の仮想通貨です。
このように注目される理由はイーサリアムの高い技術性にあります。
詳しくは後ほど解説しますが、今後実用的な利用が期待できますし、開発が進むにつれて価格も上がると考えられます。
イーサリアムの特徴


ここまででイーサリアムについてご紹介していきました。
次にイーサリアムが長年注目されている理由やイーサリアムでできることを解説していきます。
ポイントは大きく分けて2つ。
- スマートコントラクト
- DApps構築のプラットフォーム
少し専門的な用語が出てきますが、仮想通貨初心者でもわかるように解説していくのでご安心ください。
スマートコントラクト
イーサリアムの特徴の1つとして「スマートコントラクト」があります。
例えば「1年後、自分の口座にある3ETHをAさんに支払う」とするプログラムをブロックチェーン上に記録すると、1年後に3 ETHがAさんに自動的に支払われます。
もっとわかりやすい例えにすると、自動販売機にお金を入れて、飲み物を押した瞬間飲み物が出てくるようなものです。
しかも1度埋め込んだプログラムを変更ができません。
このようにスマートコントラクトはあらかじめ取引内容を決め、自動的に取引が実行されることで業務効率を格段に上げることができます。
その他にも仮想通貨の送金だけでなく、商品の売買や不動産取引などにも応用することのできる汎用性があり、様々な分野で業務効率化や新たなビジネスの構築に利用されています。
DApps構築のプラットフォーム
もう1つの特徴は、分散型アプリケーション(その略称がDApps )を構築するための開発環境を提供するプラットフォームとしての機能です。
DAppsにはブロックチェーン技術が使われているので、その特徴がそのまま受け継がれています。
- ネットワーク参加者が管理者
- 不正な改ざんができない
- 誰でも取引履歴を確認できる
その結果、多くの人が DApps開発に参入することができるようになり、ブロックチェーンを利用した分散管理という概念が社会に広く応用されるきっかけを与えたといえます。
現在では、多種多様なユニークなアイディアを簡単に DAppsに落とし込むことができるようになり、いくつものプロジェクトがイーサリアムから誕生しています。
イーサリアムの購入方法


ビットコインとイーサリアムを扱わない暗号資産取引所はほとんどありません。
なので結論、イーサリアムを購入する方法は普通の仮想通貨と同じです。
その中でもおすすめな仮想通貨取引所は「コインチェック」です。
理由は3つ
- 仮想通貨を500円から購入できる
- 取引方法がわかりやすくて簡単
- 多数の通貨数を取引できる
Coincheckの一番の魅力は、アプリやサイトが直感的に分かるように作られていることです。
チャートは見やすく、取引がしやすいため、初心者でも迷わず簡単に操作することができます。
また、ビットコインをはじめとして、国内最大級の通貨数を誇っています。
さらに「500円」からサクッと仮想通貨を買うことができるため、特に初めての方にピッタリの仮想通貨取引所となっております。
詳しくは下の記事にまとめてあるので、お時間があれば併せて読んでみてください。


まとめ
今回は「イーサリアム」をテーマに記事を書いていきました。
まとめるとこんな感じ。
- イーサリアムはヴィタリック・ブテリン氏によって開発されたプラットフォームの名称
- このプラットフォーム内で使用される仮想通貨をイーサという
- 日本ではプラットフォームを意味するイーサリアムと通貨を意味するイーサをどちらも「イーサリアム」とする表現が普及している
- スマートコントラクト
- DApps構築のプラットフォーム
- Coincheckがオススメ!
イーサリアムは今後もスマートコントラクトやDAppsによって需要が高まるでしょう。
なので仮想通貨の運営を始めたばかりの人は、ビットコインの他に余裕があればイーサリアムの購入もオススメします。
今回はここまで。
最後まで読んでいただきありがとうございました!